2023.09.14
消費者委員会、第8次消費者委員会が発足 「生成AI」などにも先手で対応
消費者委員会は9月1日、第8次消費者委員会委員を発表した。弁護士の黒木和彰委員と、慶応義塾大学教授の星野崇宏委員が再任。他の8人の委員は、新たに選出された。第8次委員会でも引き続き、オンラインと対面を ...
2023.06.22
小学館、メタバース空間「S‐PACE」のベータ版を運営 ECなどAPI連携進める
小学館は2022年8月から、メタバース空間「S‐PACE」のベータ版を運営している。将来的には、ポータル空間として、ほかの空間や既存のメディア・ECサイトへの行き来が、APIで容易にできるよう整備して ...
2023.06.16
【<特集>メタバースコマース最前線】数百社がメタバースコマースサイト構築中!レア体験でブランド価値向 ...
メタバースコマースのブームが始まろうとしている。2023年以降、仮想空間とECを組み合わせたサービスの開始の発表が相次いでいる。三越伊勢丹や阪急阪神などの百貨店が中心だ。メタバースサイトの構築支援を手 ...
2023.05.28
天藤製薬「ボラギノール」、学び深める発信で「痔のない世界へ」 メタバース活用の新施策も
痔の治療薬「ボラギノール」を製造販売する天藤製薬は、2022年3月に開設したECサイトで、痔の理解を深めるコンテンツを掲載している。予防の観点から潜在的なユーザー層にも訴求し、定期購入につなげている。 ...
2023.05.25
阪急阪神百貨店、メタバースで香りを体験 「香水占い」で提案
阪急阪神百貨店は5月10日から30日まで、バーチャル空間でフレグランスを体験できる「HANKYU BEAUTY FRAGRANCE(ハンキュウビューティーフレグランス)」を提供する。メタバース内にバー ...
2023.05.25
内閣府、メタバース内の権利を議論 第3回官民連携会議を開催
内閣府は5月16日、メタバースに関する官民連携会議の第3回会合を開催した。論点の一つとして、現実空間のブランド名やマークが仮想空間(メタバース)で無断使用される事例を挙げた。権利に関わる法令を整理し、 ...
2023.05.21
イースト、高知県の特産品扱うEC開設 メタバースで接客サービス提供
イーストは今年3月、高知県の名産品を販売するECサイト「the grocery shop Loka(ザ グローサリーショップ ローカ、以下Loka)」を開設した。定番品だけではなく、地域に根ざしたユニ ...
2023.03.07
KDDI、メタバース・Web3の新サービス発表 NFT取引やEC商業空間も提供
KDDIは3月7日、メタバース、ライブ配信、バーチャルショッピングなどを提供するメタバース・Web3サービス「αU(アルファユー)」の始動を発表した。同サービスはメタバース空間「&alph ...
2023.02.23
トランスコスモス、メタバース活用を支援 GCTと提携、専門部署新設
トランスコスモスは2月17日、法人のメタバース活用を支援する専門部署「メタバース推進部」を新設したと発表した。新設に当たり、Web3やメタバース領域のソリューションを提供するGCT JAPANと業務提 ...
2023.02.02
メタバース推進協議会、今年度の計画を発表 商取引できるメタバース構築
一般社団法人メタバース推進協議会は1月23日、今年度の活動方針と新規事業計画を発表した。「地方創成からのニッポン創成」をテーマに、商取引が可能なメタバース空間の構築を目指すという。 今年の方針として地 ...
2023.01.25
【有識者に聞く!2023年の市場展望<メタバース>】ISSUN 宮松利博代表「メタバースでの複数人の ...
ECコンサルティング会社のISSUN(イッスン)の宮松利博代表は、「メタバース(仮想空間)」の活用方法を自ら検証している。実際の経験に基づいた「メタバース」活用の可能性や、具体策について教えてもらう。 ...
2023.01.25
【記者座談会<動画編①後編>】「新しいネットショップの利用方法は?」
ECの専門紙「日本ネット経済新聞」の紙面では記者座談会で、EC業界の現状や、2023年のEC市場の展望について語った。記者座談会<動画編>では、「記者がよく使うネットショップ」「取材でスゴイと感じたネ ...
2023.01.12
メタバースブランド「V-air」、「第4回(2022年)日本イーコマース学会全国研究発表大会」に導入
メタバース上のショップを提供するメタバースブランド「V-air」を運営するUrthはこのほど、日本イーコマース学会の開催する「第4回(2022年)日本イーコマース学会全国研究発表大会」ポスターセッショ ...
2022.10.27
ANAP、EC売上は23.2%減の19億円 今後はメタバースを強化
自社ECサイトや、全国の実店舗でアパレルを販売するANAP(アナップ)は、22年8月期のEC売上高が、前年同期比23.2%減の19億4500万円となった。ファッションECサイトのサービス競争が激化した ...
2022.08.07
palan、金沢の工芸品のVR店舗「MIHONーICHI KANAZAWA」を開設 商業施設のOPA ...
VR(仮想現実)・AR(拡張現実)サービス開発を手掛けるpalan(パラン)は8月3日、商業施設運営のOPA(オーパ)と共同で石川・金沢市の伝統工芸品を販売するVR店舗を開設した。3Dモデルによる商品 ...
2022.07.27
メタバース上の世界最大VRイベント「バーチャルマーケット2022 Summer」が会場&出展企業第1 ...
HIKKYはこのほど、8月13日からメタバース上で開催される世界最大のVRイベント「バーチャルマーケット2022 Summer」の出展企業第1弾として、各企業のブース内容および企業ブースが出展される会 ...
2022.07.14
ANAホールディングス、メタバースに進出 新たな収益源の確保へ
ANAホールディングス(HD)は2022年中に、メタバース(仮想空間)事業に乗り出す。新たにメタバース内で旅行を体感できるほか、土産としての商品購入やミニゲームなどを開始する。 コロナ禍で旅行客が減少 ...
2022.06.16
メタバース空間「そらのうえショッピングモール」、ジブリコンサート イベント後はグッズも販売
ベネリックデジタルエンターテインメントは6月25日、同社のメタバースのプラットフォーム「そらのうえショッピングモール」で、音楽イベント「井上あずみバーチャルミニコンサート」を開催する。歌手である井上あ ...
2022.05.26
メタバースの業界団体「メタバースジャパン」、入会受付を開始 会員の交流、業界の活性化を図る
一般社団法人Metaverse Japan(メタバースジャパン=MVJ)は5月16日、新規会員の入会受け付けを開始したと発表した。公式サイト内に入会フォームを開設し、多業界から会員を募っていく。 MV ...
2022.05.02
【日本初!?メタバースECモール!】KWD、VRショッピングアプリ「XENO MALL」の提供開始
ECサイトの運営代行や物流事業などを手掛けるKWDは4月25日、VRショッピングアプリ「XENO MALL(ゼノモール)」の提供を開始した。「XENO MALL」は、仮想空間上で商品の購入や、人と人と ...
2022.04.28
DMGコンサルティング、「メタバースEC」を解説 ISSUN宮松氏がウェビナー開催
通販コンサルティングのDMGコンサルティングは4月20日、「メタバースECは本当に実現するのか」と題したウェビナーを開催した。ウェビナーでは、EC支援のISSUN(イッスン)を運営する宮松利博氏が、世 ...
2022.04.21
【VR店舗はまるで美術館】ジャパンヘナ、メタバース空間では美容師の施術講習も
ハーブの一種である「ヘナ」を原料にした髪染めなどを販売するジャパンヘナは2021年から、仮想空間にVR店舗を構築し”メタバースEC”を展開している。VR店舗では、美術館を回るよ ...
2022.04.16
ベネリックデジタルエンターテイメント、4月1日にメタバース空間にキャラクターショップ集めたECモール ...
ベネリックデジタルエンターテインメントは4月1日、メタバース空間内にキャラクターショップを集めたECモールを開設した。VR(仮想現実)空間内に再現した店舗でキャラクターグッズを発信。オンラインでの店舗 ...
2022.03.30
【まるで美術館】ジャパンヘナ、髪染めECでVR店舗構築 インドのヘナ畑や髪染めの映像を店内に展示
ハーブの一種である「ヘナ」を原料にした髪染めなどを販売するジャパンヘナは2021年から、仮想空間にVR店舗を構築し“メタバースEC”を展開している。VR店舗では、商品を使って髪 ...
2022.03.10
LIDDELL、メタバースへの関心を調査 インフルエンサーの81.4%が興味
インフルエンサーマーケティング事業を展開するLIDDELL(リデル)はこのほど、同社が提携するインフルエンサーを対象に、メタバースに関するアンケートを実施した。「活動の場をSNSからメタバースに移した ...
2022.03.10
ANAP、第1弾NFTアイテムは完売 メタバース店舗で販売
自社ECサイトや、全国の実店舗でアパレルを販売するANAP(アナップ)は、アパレルブランド「ANAP」のメタバース店舗「ANAP meta store DECENTRALAND(アナップメタストアディ ...
2022.01.31
【インタビュー】SBペイメントサービス 営業本部長 桑原康弘氏「2022年は“決済のOM ...
オンライン決済代行大手のSBペイメントサービス(SBPS)では、「2022年のEC決済市場は、ECとリアル店舗の決済情報を連携させて、購買に結び付ける動きがさらに加速する」と予想している。2021年は ...
2022.01.25
【記者座談会 2022年EC業界予測<7>メタバース編】メタバースコマース活発化の兆し
2022年のEC業界はどう動くのか――EC業界の”現場”を取材で駆け回る「日本ネット経済新聞」の記者が集まり、「2022年のEC業界予測」を語り合った。テーマは①OMO ②物流 ...
2022.01.23
凸版印刷、仮想空間にモール開設 スマホアプリ「メタパ」内で提供
凸版印刷は2021年12月、ECアプリ「メタパ」の提供を開始した。仮想空間内に実店舗さながらのVR(仮想現実)店舗を開設。VRならではの商品訴求やコミュニケーションを通じて、メタバース内での販売チャネ ...