2024.06.19

GMOインターネットグループ 、AI・ロボ導入支援の新会社設立 産業用ドローンの普及後押し

0

写真左からGMO AIR 顧問の千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター所長 古田貴之氏、GMOインターネットグループ 熊谷正寿CEO、GMO AIR 内田朋宏社長

GMOインターネットグループは6月18日、AIやロボットの導入や活用を支援するGMO AI&ロボティクス商事(GMO AIR)を設立した。国内企業の人手不足を背景に、産業用ドローンなどの普及を後押ししたい考えだ。

GMO AIRは、①AIの導入やサポートのコンサルティング②AIプラットフォームの提供、AIハードウェアの販売やレンタル③AI人材育成の支援④ロボットやドローンの機器選定、設置、運用の支援――などを手がける。

GMO AIRについて、「GMOグループの強みであるネットインフラ商材、金融サービス、AI活用のノウハウをかけ合わせた、AIとロボットの総合商社だ。エンドユーザーとメーカーの好循環を作りたい」(GMOインターネットグループ 熊谷正寿CEO)と説明した。


▲GMOインターネットグループ 熊谷正寿CEO

GMO AIRの資本金は1億円で、顧問として千葉工業大学 未来ロボット技術研究センターの古田貴之氏らを迎えた。現時点では目標売上高などのKPIは設定せず、市場のニーズを捉えることに集中する方針だ。


▲千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター所長 古田貴之氏が「絶望ロボット」を使ったデモを実施

「市場の需要をつかめてきたら、経営の計画などを立てていきたい。まずはAI活用のコンサルティングにニーズがあると思っている」(GMOインターネットグループ 熊谷CEO)と話した。

GMO AIRの内田朋宏社長は、「自分たちもAIをフル活用し、少数精鋭で包括的なサービスを提供する」と意気込みを語った。


▲GMO AIR 内田朋宏社長

GMO AIRでロボットやドローンの行動などのデータベースを構築し、AI関連企業らにフィードバックしたい考えだ。

「AIロボット市場はさらに伸びていくが、利用に慎重な人はまだ多い。まずはエンドユーザーに向けた啓蒙活動をしていく」(GMO AIR 内田社長)と話した。

GMOインターネットグループはAIの研究や開発に注力し、ECサイトや広告といった既存サービスの利便性も高めている。







無料メルマガ会員登録   毎朝、最新ニュースやおすすめ記事を配信         

登録することで、個人情報保護方針に同意したものとみなされます。
会員登録後にメルマガの配信を停止することもできます。

RECOMMEND合わせて読みたい

RELATED関連する記事

RANKING人気記事