2024.10.07

【グループ入りの背景を聞く】Tsuzucle 森祐太社長「伴走型PM支援で強力なマーケ推進」

0

Tsuzucle 代表取締役 森祐太氏


デジタルマーケティングやコンサルティング、EC開発などのTsuzucle(ツヅクル)は今年7月、EC事業やブランドのM&Aを手掛けるforest(フォレスト)と資本提携し、forestのグループ企業になった。ツヅクルは東京大学発のスタートアップ企業で20年6月に創業。4年の間に、大手通販やEC、リテール企業など手掛けた支援は約100社。部署を横断した事業目標に基づくKPI設計やモニタリング、マーケティング施策の連動をツヅクルがPM(プロジェクト・マネージャー)として担い、顧客から評価を得ている。フォレストグループ入りの狙いなどについて、森祐太社長に聞いた。


役割りはCMO


――ツヅクルの事業内容は? 

当社は、東京大学在学中に同級生と立ち上げたテイクアウトのサイトが始まり。テイクアウトサイトは軌道に乗り、2000万円ほど売り上げた。この実績が評価され、他社から引き合いが増えた。

ただ、テイクアウトなどだけでは競合が多すぎるため、SNS支援に特化するようになった。当時、SNS界隈ではインフルエンサーの需要が急速に拡大し、インフルエンサーマーケを行う会社が一気に増えた。

しかし、当社がこのインフルエンサーマーケを行ってもバリューが出せないと早々に見切りをつけて、投稿管理などを行うSNS運用を手堅く進めてきた。

進めていく中で、フォロワー数の増加を単純なKPIとするのではなく、フォロワー数の増加が売り上げ、またはマーケにどのように紐づくかをKPIとして支援を重ねてきた。当時、こうした観点で支援を行う企業が少なかった。

KPIの一環として、データを可視化するレポーティングなどを他社との差別化にした。

支援を横断的な視点で捉えて本質的な課題解決に直結させるために、「線」でサポートしていくようになった。結果、今の当社の支援は、CMO(最高マーケティング責任者)的な立ち回りが多い。

顧客から、課題をもらってもそのオーダーがはたして企業のためになるのか、と一緒になって必ず考える。顧客によっては、課題が点だけでは解決しない場合もあるためだ。

競合などに勝っていくためには、根本的な課題解決の分析、社内のコミュニケーションを図りながら進行していく必要がある。顧客のPMになることが1つの武器になっている。


先を見据えた設計


――開発事業はECがメインで、バックエンドのつなぎ込みが強みと聞く。

当社が事業として展開する開発は、PMで培ってきた知見を生かし、ECサイト構築サービス「Shopify(ショッピファイ)」に特化した事業となる。

PMの視点で入るため、大半がフルカスタマイズ。開発におけるシステム投資は、利便性や効率性も重要だが、投資した分を回収していく計画性も必要だ。

例えば、店舗を展開していた会社がEC展開を始めるとする。ECサイトだけを開設することは容易だ。しかし、OMOでのマーケ施策や物流の受発注業務、既存のインフラとのつなぎ込みなど、今後の成長を考慮していくと単純なサイト構築だけでは意味がない。

先々の投資コストを考慮すると、初期段階から先を見据えた汎用性の高い設計にしておく必要がある。テンプレ構築だけでなく、バックエンドでの開発ができなければECが既存事業から分断される恐れもある。

ショッピファイの開発を公に出してからまだ1年強だ。エンジニアのスキルは日本国内でもトップクラスと自信を持てるレベルであり、開発事業の推進強化はこれからだ。

無料メルマガ会員登録   毎朝、最新ニュースやおすすめ記事を配信         

登録することで、個人情報保護方針に同意したものとみなされます。
会員登録後にメルマガの配信を停止することもできます。

RECOMMEND合わせて読みたい

RELATED関連する記事

RANKING人気記事