日本流通産業新聞社 編集局
「日本ネット経済新聞」記者 手塚 康輔
「日本ネット経済新聞」編集部デスク。EC業界を10年以上取材。ECモール、ファッションなどを中心に幅広い分野を担当。ソリューション分野ではECサイト構築システム(カート)、一元管理システムなどを精力的に取材しています。
【SNS(気軽にフォロー、メッセください)】FB:facebook.com/kosuke.tezuka note:note.com/tezu
2022.03.16
「ebisumart」のインターファクトリー、越境EC⽀援のジグザグと資本業務提携 国内外のEC運営 ...
クラウドコマースプラットフォーム「ebisumart」を展開するインターファクトリーは3月16日、越境EC支援サービス「WorldShopping BIZ」を提供するジグザグと資本業務提携契約を締結し ...
2022.03.10
イーコマース事業協会、退任間近の理事が登壇 定例会をハイブリッド開催
一般社団法人イーコマース事業協会(EBS)は3月12日、3月にEBSの理事を退任する2人を講師に迎え、定例会を開催する。定例会はオフラインとオンラインのハイブリッドで実施する。 第一部はドライブマーケ ...
2022.02.28
【「楽天SOY2021」受賞店に聞く】総合7位「くらしのeショップ」ファン作り、配送サービスをさらに ...
【楽天SOY2021】「総合7位」「百貨店・総合通販・ギフトジャンル大賞」「15年連続賞」「あす楽大賞」「くらしのeショップ」家庭機器事業部 eビジネス2部長 尾崎友章氏2021年も巣ごもり需要が続い ...
2022.02.24
【「楽天SOY2021」受賞店に聞く】総合4位「タマチャンショップ」共感重視し、商品や理念を研鑽
【楽天SOY2021】「総合4位」「ダイエット・健康ジャンル大賞」「タマチャンショップ」代表取締役 田中耕太郎氏コロナ禍でお客さまの健康に対する意識が高まっている。家の中でどう健康を作れるかを考える方 ...
2022.02.24
【「楽天SOY2021」受賞店に聞く】総合3位「アルペン楽天市場店」需要に沿った商品手配に成功
【楽天SOY2021】「総合3位」「ゴルフジャンル大賞」「アルペン楽天市場店」EC事業部長 武藤恵一氏昨年は需要に沿った商品の手配を強化した点が、お客さまにも評価していただけたと思う。特にゴルフやアウ ...
2022.02.21
楽天、直営店舗「ケンコーコム」「爽快ドリンク」などを「楽天24」ブランドに統合
楽天グループ(楽天)は2月21日、ECモール「楽天市場」において、直営店舗として運営する「ケンコーコム 楽天市場店」「爽快ドリンク専門店 楽天市場店」「爽快ペットストア 楽天市場店」「Net Baby ...
2022.02.21
【「楽天SOY2021」受賞店に聞く】総合グランプリ「Joshin web 家電とPCの大型専門店」 ...
【楽天SOY2021】「総合グランプリ」「生活家電ジャンル大賞」「Joshin web 家電とPCの大型専門店」代表取締役 社長執行役員 金谷隆平氏、代表取締役 専務執行役員 高橋徹也氏高橋:コロナ禍 ...
2022.02.21
進化するUGC!ユーザー目線で伝える新たな商品価値【ビジュアルコマースの時代<第2回>】
【新連載】到来!ビジュアルコマースの時代~「デジタル接客力」最新強化術~ <第2回>進化するUGC!ユーザー目線で伝える新たな商品価値画像や動画などビジュアルを効果的に活用したECが”当た ...
2022.02.18
楽天、日本郵便、ホンダら8社、「ロボットデリバリー協会」発足 安全基準や認証制度を策定
楽天グループ(楽天)や日本郵便、本田技研工業(ホンダ)、パナソニック、川崎重工業、ZMP、TIS、ティアフォーの8社は2月18日、自動配送ロボットを活用した配送サービス(ロボットデリバリーサービス)の ...
2022.02.14
楽天、国内EC流通総額10.4%増で5兆円突破 三木谷社長がジャンル別の機能開発に言及
楽天グループ(楽天)の2021年12月期における国内EC流通総額は、前期比10.4%増の5兆118億円になった。コロナ禍になった前年からさらに成長し、5兆円を超えた。三木谷浩史社長は、次の目標である国 ...
2022.02.07
ここまで来た!ECのビジュアル活用【到来!ビジュアルコマースの時代<第1回>】
【新連載】到来!ビジュアルコマースの時代~「デジタル接客力」最新強化術~ <第1回>ここまで来た!ECのビジュアル活用EC業界に「ビジュアル全盛時代」が到来している。画像コンテンツのクオリティや幅が問 ...
2022.02.03
【楽天SOYを分析】人口に対する受賞店舗数1位は「◯◯県」 過去5回の総合賞(TOP10)に見るトレ ...
楽天グループ(楽天)が1月26日に発表した「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー(SOY)2021」では、受賞店舗として142店舗が選出された。「楽天市場」をけん引する受賞店のデータを分析することで、「楽天 ...
2022.02.02
ZOZO、第3四半期の商品取扱高は23.4%増 カテゴリーの拡張、販促効果拡大が寄与
ZOZOの2021年4‐12月(第3四半期)における商品取扱高は、前年同期比23.4%増の3755億円だった。今シーズンは重衣料の販売が堅調に推移している。靴や化粧品などの注力カテゴリーも順調に拡張。 ...
2022.01.28
【楽天新春カンファレンス2022】三木谷社長「流通総額10兆円は前倒しできる」 成長戦略やグリーン化 ...
楽天グループ(楽天)は1月27日、「楽天市場」出店者向けイベント「楽天新春カンファレンス」をリアルとオンラインで開催した。三木谷浩史社長は「(国内EC流通総額)10兆円への道」をテーマに講演。「203 ...
2022.01.27
【現地取材】「楽天SOY2021」グランプリは『上新電機』 金谷社長に直撃「他社との違いや成長戦略は ...
楽天グループ(楽天)は1月26日、ECモール「楽天市場」の年間ベストショップを表彰する「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー(SOY)2021」の表彰式を開催した。最高賞である総合グランプリには、上新電機が ...
2022.01.26
【ECモールに聞く2022年の展望】「eBay」岡田雅之社長「独自決済導入で高額商品販売が拡大」
コロナ禍で世界的にEC市場が拡大し、インバウンドも抑制されていることから越境EC市場が急成長している。グローバルなマーケットプレイス「eBay」を通して、国内事業者の越境ECを支援するイーベイ・ジャパ ...
2022.01.20
【ECモールに聞く2022年の展望】「Qoo10」キム ヤンス本部長「コスメ、ファッションまだまだ伸 ...
eBayJapan合同会社(イーベイ・ジャパン)が運営する「Qoo10(キュ―テン)」は、2021年に飛躍的な成長を遂げた。10~30代の女性の支持を集めており、コスメとファッションが成長をけん引した ...
2022.01.19
【ECモールに聞く2022年の展望】「dショッピング」土門裕之社長「ドコモ連携で高成長、出店獲得も加 ...
NTTドコモが運営するECモール「dショッピング」は、コロナ禍の巣ごもり需要拡大に加え、NTTドコモのサービスとの連携により、利用者数や流通総額を急速に伸ばしている。成長に一役買っているのが、提携先で ...
2022.01.18
【BEENOS 直井CEOに聞く「2022年の越境EC展望」】物流懸念継続もチャンスは依然拡大
国内最大級の購入代行サービス「Buyee(バイイー)」などを展開するBEENOS(ビーノス)の直井聖太CEOに、越境EC市場の2021年の振り返りと、2022年以降の展望を聞いた。2021年の越境EC ...
2022.01.18
【「ワークマン」にアンバサダーとUGC活用術を聞く】ファンの輪広げ、コロナ禍にCM止めても成長継続
作業服・安全靴を販売するワークマンは近年、機能性が高いアイテムを取り扱うブランドとして、アウトドアやレジャーが好きな消費者から熱い支持を集めている。新たな領域で顧客を獲得できている背景には、熱狂的なフ ...