日本流通産業新聞社 編集局
「日本ネット経済新聞」記者 手塚 康輔
「日本ネット経済新聞」編集部デスク。EC業界を10年以上取材。ECモール、ファッションなどを中心に幅広い分野を担当。ソリューション分野ではECサイト構築システム(カート)、一元管理システムなどを精力的に取材しています。
【SNS(気軽にフォロー、メッセください)】FB:facebook.com/kosuke.tezuka note:note.com/tezu
2022.06.03
ライブコマーサー「ももち」の新会社「M-YOU」に直撃 「設立理由」「独自の強み」を聞いた
SNS総フォロワー数67万人超を誇るインフルエンサーとしてだけでなく、ライブコマースのプロフェッショナル「ライブコマーサー」の第1人者として活躍する「ももち」こと牛江桃子氏は今年5月、次世代タレントエ ...
2022.06.02
【徹底解明<進化するラストワンマイル>】第3回「店舗受取を『便利』から『楽しい』に転換」
全国に実店舗網を持つ大手小売りチェーンが、ECサイトで購入した商品を店舗受け取りできるようにする施策は、もはや“当たり前”になってきた。大手小売りチェーンは店舗受け取りのために ...
2022.06.02
カメラや時計販売のシュッピン、EC売上が22.8%増の313億円 越境ECは83%の増収
カメラや時計などを販売するシュッピンの2022年3月期におけるEC売上高は、前期比22.8%増の313億5000万円だった。越境EC売上高は同83%増と大きく伸長した。国内外で拡大するEC需要を開拓し ...
2022.05.30
【EC業界で「当日配送」流行の予感】配達ツール「beepデリバリー」がEC向け本格化
beepnow systemsが提供する配達ツール「beepデリバリー(ビープデリバリー)」は、デニーズやペッパーランチなど大手飲食店チェーンのクイックデリバリーサービスをシステム面や運用面で支援して ...
2022.05.27
【徹底解明<進化するラストワンマイル>】第2回「受取方法が拡大、冷蔵ロッカーや改札受取も登場」
EC事業者が購入者に商品を届ける最後の到着点「ラストワンマイル」の進化を追う今シリーズの第2回では、「商品受け取り方法の多様化」を追う。自宅に届けてもらう「宅配」に加えて、店舗受け取りも” ...
2022.05.24
「Qoo10」、食品売上は5年で2.68倍 「韓国食品」が成長けん引、「海鮮」「肉」はブルーオーシャ ...
eBay Japanは5月19日、ECモール「Qoo10」における食品カテゴリーの成長性について発表した。「Qoo10」の食品カテゴリーの売上高は、2017年から2021年までの5年間で2.68倍拡大 ...
2022.05.20
【徹底解明<進化するラストワンマイル>】第1回「ECでクイックデリバリー普及へ」
コロナ禍を経て、消費者の生活にECが定着する中、購入者に商品を届ける最後の到着点「ラストワンマイル」が進化している。フードデリバリーなど配送網の拡充により、ECでも商品のスピード配送が“当 ...
2022.05.14
【話題沸騰?!】中田敦彦「音楽」「マンガ」新プロジェクト発表!常識を覆す新手法でエンタメ業界に一石
人気芸人であり、YouTuberとしてチャンネル登録者数468万人を誇る中田敦彦氏は5月14日、自身のYouTubeチャンネル「中田敦彦のYouTube大学」において、「音楽・マンガ 新プロジェクト」 ...
2022.05.13
楽天、第1四半期の国内EC流通総額は10%増の1.3兆円 2030年に全体の利益率20%超に
楽天グループ(楽天)の2022年1‐3月期(第1四半期)の国内流通総額は、前年同期比10.0%増の1兆2585億円だった。2030年までの長期経営計画においては現在の10%強の売り上げ成長率を継続する ...
2022.05.12
ユニクロ、中間期EC売上は1.9%減 前期大幅増収の反動で減収に
ユニクロの2021年9月‐2022年2月期(中間期)のEC売上高は、前年同期比1.9%減の724億円だった。コロナ禍の巣ごもり需要の拡大で、前期にEC売上高が急増した反動で減収になった。2年前比では約 ...
2022.05.10
ZOZO、商品取扱高が5000億円突破 「ZOZOCOSME」は今期75.4%増の100億円達成へ
ZOZOの2022年3月期の商品取扱高は、前期比21.3%増の5088億7600万円だった。シューズやコスメなどの取扱高が増加。PayPayモールでの商品取扱高は同55.5%増の438億4400万円に ...
2022.04.28
「KARTE Blocks」、1200サイト超に導入 運営効率化やサイト改善を実現
【ECソリューションマップ「転換率向上サービス編」】プレイドは昨年9月、ノーコードでサイトを自由自在に編集できる「KARTE Blocks(カルテ ブロックス)」の正式版の提供を開始している。ECサイ ...
2022.04.26
ウェブ体験プラットフォーム「Ptengine」、2機能を無償化 「A/Bテスト」も無料で利用可能に
Ptmindは4月21日、ウェブ体験プラットフォーム「Ptengine」で提供している「A/Bテスト」「セグメント分類」の2機能を無償化した。多機能なサービスの中でも人気の高い機能を開放することで、多 ...
2022.04.26
テモナ、ウェブ開発のサックルを買収 取得価額は3億円、カスタマイズやソリューション開発を強化
クラウド型ECシステム「サブスクストア」を提供するテモナは4月25日、ウェブシステム開発やプログラミング学習事業を行うサックルを完全子会社化すると発表した。取得価額は3億円。同日、全株式を取得している ...
2022.04.25
肝心の商品説明に落とし穴?!商品詳細でデジタル接客実現へ【ビジュアルコマースの時代<第4回>】
到来!ビジュアルコマースの時代~「デジタル接客力」最新強化術~<第4回>肝心の商品説明に落とし穴?!商品詳細でデジタル接客実現へメーカーや小売企業がコロナ禍にDXを推進する中で、ECサイトのコンテンツ ...
2022.04.21
イーコマース事業協会、20周年イベント開催 新理事長に木下氏が就任
一般社団法人イーコマース事業協会(EBS)は4月9日、20周年記念イベント「ネットショップカンファレンス2022」を開催した。イベント開催前の理事会で木下直一氏が理事長に就任。前理事長の岡村篤氏は会長 ...
2022.04.20
しまむら、EC売上は28億円 限定商品や予約販売が順調に推移
しまむらの2022年2月期におけるEC売上高は、28億円になった。自社ECサイトは2020年10月に開設しており、2021年2月期のECと店舗取り寄せアプリ「しまコレ」経由の売上高は約17億円だった。 ...
2022.04.20
アダストリア、4年後にEC売上を1.5倍の800億円へ 自社ECのモール化、海外EC強化を発表
アダストリアの2022年2月期における国内EC売上高は、前期比6.8%増の574億円だった。2026年2月期までの中期経営計画ではEC売上高を800億円まで高める。自社ECサイトをモール化し、他社ブラ ...
2022.04.20
【「MakeShop」10年連続1位の理由は?】コロナ禍に「BtoB」「定期購入」の導入拡大 総合力 ...
GMOメイクショップが提供するネットショップ構築ASPサービス「MakeShop byGMO(MakeShop)」は、2021年の利用店舗における年間流通額が前年比17%増の2749億円になった。自社 ...
2022.04.18
楽天とUberEatsがサービス連携スタート まずは「UberEats」で「楽天ペイ」を利用可能に
楽天グループ(楽天)は4月18日、Uber Eats Japanとサービス連携を開始すると発表した。まずは4月下旬までに、オンラインデリバリーサービス「Uber Eats(ウーバーイーツ)」において、 ...